車内の快適性とUVケアを両立する新たな選択肢、レーザーシェード!つけたまま窓の開閉ができて、メッシュタイプなので風通しもよく日よけ効果も抜群。
レクサスやBMWでは、後席に採用されているメッシュタイプのサンシェード、これを国産車専用設計で取り寄せすることができます。
この記事では、レーザーシェードのメリットやデメリットに加え、特徴や取付方法など詳しく解説します。

窓を開けてもレーザーシェードは残ったままなので、クルマに取り付ける網戸みたい!車中泊でエンジンを止めて締め切ってると車内が蒸すので、窓を開けて寝れますよ。
- カーフィルムを貼りたくないけど車内のプライバシーが気になる
- 窓を開けても運転席・助手席の紫外線をカットしたい
- 虫が入るのが嫌で窓を開けたくても開けられない
- 炎天下の車内温度上昇を抑えたい
楽天市場で見る https://www.rakuten.co.jp/pro-tecta/
レーザーシェードは窓を開けても紫外線遮断ができるサンシェード

レーザーシェードとは?メディア掲載もされているのですが、カー用品店では売っていないので知らない人も多いはず、特徴と注意点について解説します。

車好きな人の中でも知る人ぞ知るという高級サンシェードです。車中泊が趣味の方にも根強い人気で、窓を開けても紫外線カット、メッシュで風通し良し、虫の侵入も防げるので、まさに唯一無二の商品!
レーザーシェードは、窓を開けられるので、車中泊、フィッシング、キャンプなど、いろんなシーンで快適に過ごすことができます。
- 完全車種別専用設計でフロントガラスを除くすべての窓がセット
- 窓枠にフィットして永久磁石でぴったり張り付く
- 取り付けはワンタッチ、取り外して折り畳めるのでドアポケットにイン
- メッシュタイプで風が通るのに紫外線67.1%カット
- バラ売りはされていません
- ラインナップは全車種ではなく少なめ
- フロントガラス用は設定ありません
レーザーシェードのメリット

レーザーシェードのメリットを解説します。メリットがたくさんあるので、項目が多くなってしまいますね。

レーザーシェードはサンシェードですが、取付方法は吸盤でもベルト固定でもありません。高級車に採用されている強力磁石でのはめ込み式ですよ。
- 暑い夏日や冬場でも、エアコン効率が上がる
- 最新の3Dレーザースキャン技術で車種ごとに完璧にフィット
- 取付と取外しが数秒でできる
- サンシェードほどかさばらないので省スペース
- 装着したまま窓の開閉ができる
- 吸盤跡がつくことはなく、事前にベルトをつける必要もない
- 車内のプライバシーを保護できる
- 虫の侵入を防止できる
レーザーシェードのデメリット

レーザーシェードにもデメリットがあります。よく理解した上で使いましょう。

手軽に取付できて、省スペースな反面、どうしても断熱効果は弱め。視界も確保したい、エアコン効率も上げたい、そんな人にはぴったりですね。
リアガラスに関しては、ほんのりスモークがかかったプライバシーガラスにしている車両が大半です。
プライバシーガラスは紫外線カット80%以上なので、レーザーシェードとの併用で紫外線カット99%以上の効果を発揮します。
- フロントガラス以外のフルセットなので値段が高い
- 破れたり壊れたししても、バラ売りがない
(左右2枚セットはあります。) - 断熱・遮熱効果はサンシェードより弱い
- 紫外線カットは99%ではなく、67.1%
- 運転席と助手席に装着して走行するのは(おそらく)違法
レーザーシェードと他のサンシェードとの違い

レーザーシェードと一般的な他のサンシェードを比較してみます。

レーザーシェードには、フロントガラスの設定がないので、ここが一番大きな違いです。そのほかの違いについて、比較してみますね。
比較項目 | レーザーシェード | 一般的な サンシェード |
価格 | 23,000円~ 40,000円 | 数百円~ 数千円 |
パーツ点数 | フロントガラス 以外 | 主に フロントガラス |
窓の開閉 | できる | できない |
取付方法 | 窓にフィット 磁石で固定 | 吸盤やベルト 静電気など |
視認性 | 外から内は見えず 内から外は見える | 外からも中から も見えない |
フィット感 | 車種専用設計 でカバー率 ほぼ100% | フリーサイズ 専用タイプでも 隙間ができる |
紫外線遮断 | 67.1% | ほとんどの商品 で99%以上 |
形状や素材、大きさや厚みなど違いはあるので一概に比較はできませんが、やはり一番の違いは、車種別に完璧にフィットすること、窓の開閉ができることですね。
レーザーシェードの車種別ラインナップ
レーザーシェードは完全に車種専用なので、代表車種を紹介しますね。ラインナップの詳細は楽天市場やホームページで確認することができます。
デリカD-5にレーザーシェードがおすすめ
デリカD-5は、キャンプや車中泊、アウトドア、フィッシングに使うドライバーが多く、車内での着替えや窓の開閉ができるレーザーシェードは大人気なんです!

同じデリカD-5の仲間にレーザーシェードを見せたら、きっと驚かれます!どんな過酷な場所にも一緒に行ってくれるデリカ、もっと快適に過ごせるようになりますよ。
2007(平成19)年1月以降のCV系のデリカで共通して使用できます。
レーザーシェードの取付方法
レーザーシェードの取付方法はとても簡単です。動画にあるように、大人でもこどもでも数秒で取り付けることができます。

レーザーシェードの取付するときに気をつけるポイントは次の3つです!
- どの窓のパーツかを確認する
- 窓枠に沿わせて磁力で引っ付くのを確認
- 運転席と助手席は走行中には使用しない
車種により、純正のフックにひっかけたり、付属のクリップを使用する場合があるので、詳細は購入後の取扱説明書を参照してください。
- フロント運転席・助手席の取付
車両によっては左右でガラスの形状が違うことがあるので左右をよく確認してから取り付けましょう。
- リア1スライドドアのパワースライドをオフにして取付
運転席にあるパワースライドドアのスイッチをオフにしておくとドアを簡単に半開きの状態にできて、作業しやすいです。
引用:プロテクタ スライドドアには純正でロールタイプのシェードがついていることがありますが、純正よりさらに窓に近い位置にレーザーシェードは取り付けます。
引用:プロテクタ - リア2クォーターガラスははめ込むだけ
クォーターガラスとは、3列目にあるガラスのことで、車種により大きさはまちまち。
引用:プロテクタ - リアハッチリアガラスはハッチを開けて作業
リアハッチガラスへの取付は、開けずにクォーターガラス取付のついでにもできます。
引用:プロテクタ
レーザーシェードまとめ:フロントガラスはサンシェードで完璧
レーザーシェードは車中泊やキャンプだけでなく、市街地走行や通勤でもそのメリットを発揮してくれます。
ただ、フロントガラスのラインナップはないので、別のサンシェードと組み合わせることで、クルマ全体で完璧な断熱・紫外線遮断・エアコン効率化の効果を最大化させることができます。
フロントガラスのサンシェードの記事も紹介していますので、ぜひ合わせて見てください。
コメント