ラジコンが密かなブームって知ってました?
昔はこどものおもちゃとしてしか認知されていなかったラジコンが進化して、大人もこどもも楽しめて、女の子向けに可愛いのもあります。
ラジコン女子なんて言葉も生まれて、特にドリフト走行が人気になっています。
遠くまで出かけなくていいし、近所の公園や、ホームセンター内にコースがあるところもあります。
コロナで混雑するところに行きにくい今だからこそ、ラジコンで近所で遊びましょう。
ラジコンの種類
トイラジコン
速いスピードは出なくて、カスタマイズはできないのでこども向けのラジコン
購入してすぐ遊ぶことができて、電池を入れるだけ。
電動ラジコンカー
充電しておいた専用電池で走る電動ラジコンで、けっこう速い!
大人が全力で走ってもぶっちぎられるくらい。
連続走行時間はモーターの出力に反比例する。
エンジンラジコンカー
本物のクルマのようにエンジンで走るが、ガソリンではなくメタノールを主成分にニトロメタンや潤滑油の混合液を使います。
爽快なエンジン音が特徴で、音とスピード、エンジンの匂いでラジコンを楽しめます!
オンロードカー
平坦な道を颯爽を走ることができるラジコン。
グリップが効いてて走る曲がる止まるを楽しめるものと、ドリフトでカーブを攻めたりできるドリフト用があって、Youtubeやインスタも狙えます。
オフロードカー
タイヤが大きくて、悪路も乗り越えていくのが楽しいラジコン。
悪路走行で映えるので、泥山を乗り越えさせてみたり、雪に埋もれさせてみたり。
ラジコンの魅力

- かっこいい
- 部屋に飾ってもいい
- 家の中でも楽しめる
- ラジコンの操縦って、楽しい!!
- クルマに詳しくなくても楽しめる
- カスタマイズできる
- メカに弱くても構造がシンプルだから大丈夫
- 動画撮影でインスタ映えやTikTokもあり
- ひとりでも楽しい、家族でも楽しい
- ガチでレースに出場も目指せる
- いらなくなっても、フリマアプリですぐ売れちゃう
気軽に始められるトイラジコン
トイラジコンは、買いやすい価格帯(1,500円~)のおもちゃで、買ってすぐに走らせて遊ぶことができます。
対象年齢は小学生くらいまでで、中学生くらいになるとちょっと物足りないかも。
パーツは、本体とリモコンくらいで管理しやすいです。
トイラジコンは、カスタマイズができない仕様なので、ちょっとスピード遅いな~って思っても(素人が)改造することはできません。
速さはだいたい軽く走るくらいの速さ。
スピード速くない、操作が極端、バックができないなど、求め過ぎたらだめです。
家の中で遊ぶ分には、ちょうどいい感じです。
初心者にオススメ電動ラジコンカー
トイラジコンからぐっと値段が上がって1~3万くらいでちょっとお高め。
パーツが本体、プロポ(リモコンのこと)以外にバッテリーや充電器などパーツが一気に増えるので、無くさないように管理が必要。
初心者向けには、必要なセットが全て揃った「組み立て済み」モデルがオススメ!
個人的には、組み立てる過程も楽しんでもらいたいので、「組み立てキット」モデルも選択してほしい。組み立てモデルでは、豊富なパーツから自分好みに組み立ててカスタマイズやチューンナップが可能です。
組み立てには、ちゃんと説明書も入っているので、クルマもこんな構造かな~なんて思いながら楽しめそうです。
もっと楽しみたい人向けエンジンラジコンカー
電動ラジコンカーより高くて、安いので4万くらいから。
ほとんど実写と同じようなメカニズムで、しっかりと2サイクル・グローエンジンを搭載しています。2サイクルって、原チャと同じ原理です。
こちらも組み立て済みと組み立てキットがあります。
エンジンをかけるときは、いきなり走って飛び出したりしないように車体を浮かせて始動させます。
馬力もトルクもあるので、びびるくらい速い!!
エンジン音に興奮してキャッキャ言ってたら、きっと近所の人も観戦しに来ますww
電動ラジコンカーと違って、エンジンのメンテナンスしてあげてください。
燃料は可燃性なので、引火に注意です。
女の子向けラジコンカー
ディズニーから可愛らしいミニーちゃんのラジコンが出ていて、女の子でも楽しめます。
公式ページからも購入できます → 【公式】ディズニーオンラインショップ

オススメのトイラジコン

みんな大好きフェラーリ 1/24スケール
最高速度は約5km/h
リモコンがステアリングっぽくて◎

電池じゃなくバッテリー
連続走行約35分
付属のリモコンでも、スマホアプリでも操作可能
カメラで録画も撮影も
最高速度は約29km/h



バッテリー搭載で、陸はもちろん、水に浮かぶので水上を進んでいきます!
水に濡れても壊れないって大事ですよね。
オススメ電動ラジコンカー 組立済
僕が欲しい電動ラジコンはこれです!
大きい車体にミスマッチとも言えるキャタピラでどこでも走っていきそう。
ドローンで追いかけて撮影したいですね。
ラジコン本体で30,580円、プロポのセットが16,280円、、いい値段です。
組立済みの入門用としては、タミヤのこちらがオススメ。

定価32,780円
プロポ付き
電動ラジコンとしては安め。
連続走行時間10分弱
安いのに4WD
悪路走行もそこそこ行ける
実はクルマよりもこっちが欲しくなった
なにこれ、、。
夢のようなラジコン。
水槽までついてるとか、すぐに遊べるやつ~!
あっ、生産終了してる。
大丈夫、Amazonにありました。


まとめ
ラジコンとひとくくりでいっても、けっこう種類あるでしょ?
ラジコンメーカーでいうと、タミヤが有名。タミヤの☆がふたつ並んだメーカーロゴは昔、兄の机の上にたくさん並んでました。塗料がね。
僕はその頃、ガンダムのプラモデルを作っていたので、よく拝借してました。
タミヤはラジコンだけじゃなく、ミニ四駆もあります。
興味のある方はタミヤのホームページへ。
他は京商でしょうか。
ボートのラジコンで遊んだのを覚えていますが、今ではヨットやサーファーのラジコンもあって、おもしろそうです。
京商はここからどうぞ。
コメント